忍者ブログ
ハンドメイドショップオープン!ナザールボンジュウなど、 トルコ窯焼きビーズネックレス販売してます。 http://minne.com/anmonite
 28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |
Posted : 2025/07/04 14:50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

部屋の模様替えも担当。

 

ステージ。

機材とかに目隠し



客席。

障子がアレだったので目隠し。

和室がエスニックな空間に。


(イベントをプロジュースされた、サリー師匠)


ほんでもってケマンチェの演奏ですが…


いきなりトップバッター!


楽屋での練習では調子良かったのですが。


舞台の上ではメタメタでした。


音程はそこそこあってたと思うけど
リズムがまったくダメ。
4拍子とれず…


家での練習でも、メトロノームでやると
非常にぎこちない感じになったので、


まだまだそこらへんが練習不足な感じです。


メトロノーム導入しはじめた時期が遅くて
やりはじめてすぐ、弦が切れて
1週間練習できなかったのが痛かった…


もうちょっと早くからやっておくんだったと後悔してます。


お客さんより、出演者が多いような、身内の宴でしたが。
例によって(って2回目だけど)濃いメンバー。


私以外の演目はすごく楽しかったです。


次回はもうちょっと交通の便の良いところでやって
広くアピールできるようなイベントにする、
ということになりました。


も、もっと練習せねば。。。。

拍手[0回]

PR

都内某所でケマンチェ ライブデビュー


なのですが、場所がけっこう広くてフリーダムということで
ウズベキスタンにいったときの写真も展示することに




写真をハガキサイズにプリントし。
100均袋に入れただけ。


展示場所がいまだにナゾですが、これだったら柔軟に対応できるかと。


ほんでもって楽器の方は、


いまだに音程(リズムもね…)が不安定!


ひみつの2曲構成!


編曲が決まったのが、昨日!


…という突貫工事ぷり。


だいじょうぶなんでしょうか…

拍手[0回]

Posted : 2014/07/24 23:13

赤田 光男 (著)  世界思想社


ウサギが好きなので、なんとなく手にとってしまいました。


今、日本でウサギというと、飼うイメージしかありませんが。


山に住み(今でもいますが…)雑食のため、
農作物などを食い荒らす。しかも多産なので増えまくる。
そのため、狩り、肉は食卓へ。
…そんな歴史が長かった。


捕獲の対象でありながら、山の神として崇拝されたりもしたそうです。


昔の日本は、農民がほとんどなイメージがありますが
読み進めていくと、日本の歴史には、ほとんど出てこない
山で暮らし、狩猟などで生活をする


「山の民」の存在が浮かびあがってくる。


なんか、「裏日本史」みたいで面白かったです。


最後の章で、明治に、外来のうさぎを飼うブームが起こり、
ウサギ大人気で、価格が急騰したものの、
政府が「ウサギ税」を導入したら、一気に金くい虫となっため、


殺処分したり、遺棄されるウサギが後を絶たなかったとか…


このあたりは、現代にも通じるところがあって、ドキリとさせられました。


それで、「ウサギの日本文化史」で検索したら、
こんな画像が


http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1104A_R10C13A9000000/?df=2


可愛い!


可愛すぎる!!!!

拍手[0回]

Posted : 2014/07/23 22:58

不用品を、引き取ってくれる業者さんに
問い合わせのメールを送りました。


以下の品物は、OKなのか…


・フォトアルバム(未使用)
・フォトアルバム
 (表紙に、多少の書き込みのあるもの、中はきれい)
・ルーズリーフ
・クリアファイル(ハガキ用)
・三角スケール
・角度定規


回答は何と…


…ぜんぶおっけーーーーー!


エエエエエエエエ


エエエエエエエエ


びっくりさ!


過去、いろいろなNGOや業者に
不用品を送ったり、問い合わせをしてみたのですが、
品目を、厳格に絞っているところがほとんど。


例えば、文房具だったら、
広く、頻繁に使われるであろう筆記用具やノートのみを募集し、
上にあげた、ファイル類はNGとか。


ガレージセールでやってみてわかったのですが、
無料でも、マッチング(欲しがっている人を探す)のが
かなり大変。


確実にさばける物品のみ扱うのが王道だと思うけど…


凄いわココ。


以前、文房具の引き取りで検索したら、出てこなかったので
もしかすると、発足して間もなく、
何でももらいます状態なのかもしれない。


長くやってると、だぶついてくる物件が出てきて、制限をかける可能性大。


引き取ってもらうなら、お早目が吉かも。


 

拍手[0回]

Posted : 2014/07/22 23:22

昨日出品したアンティーク着物


まったく反応がありません。


これは、捨てる方向性で考えたほうがいいのかも


と、思い、回収業者を探したところ、


思った以上に、たくさんあってびっくり!


 


代表的なところは


日本きもの文化振興会
http://www.japan-kimono.org/


また、着物以外でも、
日用品を広く引き取ってくれるところもヒット。


セカンドライフ
http://www.ehaiki.jp/second/


ワールドギフト
http://rimokon.pupu.jp/anshin/top-kaden.html


もしかすると、今まで頭を悩ませていた、
ファイル類(レバーファイルとか、フォトアルバムとか)
も何とかなるかも!


とりあえず問い合わせてみます。

拍手[0回]

Admin / Write / Res
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/05 anmonite]
[12/28 竹内愛子]
[11/16 anmonite]
[11/16 anmonite]
[11/16 cajante]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
anmonite
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
手仕事ネットショップ“anmonite”オーナー。
ショップは今春オープン予定
ビーズ曼荼羅などを出品するつもり。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Copyright ©  化石の日記Ver2.5  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]