忍者ブログ
ハンドメイドショップオープン!ナザールボンジュウなど、 トルコ窯焼きビーズネックレス販売してます。 http://minne.com/anmonite
 89 |  90 |  91 |  92 |  93 |  94 |  95 |  96 |  97 |  98 |  99 |
Posted : 2025/07/10 04:56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2010/01/03 23:17

編み物を始めました



なぜかというと、ここ2年くらいか…



トルコの手芸「オヤ」を作りたいと、ずっと思っていて…



「オヤ」というのは、主にこんなものです↓

http://www.turkishsofa.com/cottonfablic/page/oyalacetop.htm



オヤとの出会いは「ビーズの縁飾り」

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E7%B8%81%E9%A3%BE%E3%82%8A-%E8%A5%BF%E7%94%B0-%E7%A2%A7/dp/4277472125



という本を、図書館で手にとったのがきっかけです。



とにかく可愛い





そして、本の最後の方に、



これらはトルコの「オヤ」がベースになっていることが書いてあり、



ふつふつと「オヤ」への憧れがわいてきたのですが





「オヤ」を教える教室というのが、ごくごく限られていて、



当時調べた範囲では、どこも満員で、キャンセル待ちな状態





作り方を書いた本は何冊かあるのですが、



難易度がまったく見当がつかない。



初心者はどれから始めていいものかわからない状態





さらに、材料も普通の手芸店では売ってそうもなく、



スターターキットがあれば、と思っても、そこまでメジャーではない。





なので、なかなか手がつけられずにいました





しかし、昨年末になって、「トルコ文化センター」で教室があることを発見



さっそくメールをしたのですが、最近の課題が



冬場なせいか、オヤじゃなくて、毛糸の編み物ばかり





しかも、やはりというか、当然というか



かぎ針編みができないと、オヤはつくれないそうで、



まずはかぎ針編みの経験が問われるらしい





…ということで、かぎ針編みを



もう一度基本からやり直そうと思ったわけです







ちなみに、私が最後に編み物をしたのは



小学校のとき、「家庭科クラブ」というのがあって



そこで靴下などを編んでいた





…それ以降まったくかぎ針を手にした記憶がない





何十年前なんだよ~



…ってはなしですよね







というわけで、数十年ぶりに、編み物してみました…



結果が写真です





左が昨日編んだ分。



丸く編むはずなのに、ところどころ角ができてます





最初は「こま編み」のやりかたを見事に忘れ、



目の数え方も忘れたため、



一番真ん中の8目を編むのに、3度くらいやりなおしました





そして、二段目の16目で根気がなくなってしまい、



しばし休憩





それまでやったのが、小学生時代だったので



一気にトシとった感覚に襲われました。。。





1段目:8目



2段目:16目



3段目:24目



というふうに、段々と数を増やして丸い形をつくるのですが、



どうみても角張っているのは、数えまちがえているに違いない





と反省して編んだのが、今日つくった分(右)です。



とりあえず丸い形にはなってますね





妙なグラデーションはありますが…



というわけで、オヤに一歩近づいたのか、も…。。。。









ところで、昨年中に「やらなければいけないこと」。



実はまだ全部終わってません





なのに、新しいことはじめていいんだろうか





でも、これやらないと、いつまでたってもトルコ文化センターに通えない



というわけで始めてしまいました





相変わらずやることが整理されてない。。。



そんな2010年のスタートであります。。。



拍手[0回]

PR
Posted : 2009/12/12 00:17


「新」だそうです…





たしかに、いろいろと新しい流れがありました。





私個人としては「転」かなあ。





なんでかというと、友人知人の中で「まさに転機」な人が続出。



そして私も転機を迎えた



ってとこでしょうか。。。







きのう、おとといのブルガリア猫写真の続き。



キープしていたキャットフードに他の猫が群がろうとするので



追い払っている図なのですが、



3匹はちっちゃくて、この猫だけ大人なんですよ





…てことは親。。。。

拍手[0回]

Posted : 2009/12/11 00:16


昨日のつづき写真。



4匹のうちのいっぴき。



毛並みが綺麗すぎる。。。

拍手[0回]

Posted : 2009/12/09 23:13


横道にだいぶそれましたが、ブルガリア旅日記再開します。



年内に完結するのか、かなりあやしくなってきました。



前回の日記↓

http://blog.goo.ne.jp/anmonite_yipun/e/3c6f74a06e906debb7a6c70e567e4ab5



の続きです。。





お姉さんは、難しい顔をして、地図をくるくる回してましたが。



数分後、現在地判明!!!





ガイドブックの地図では、



中央広場のはしっこにバス停が書いてあるのですが、



現在地はその、道路をはさんで向こう側。



この道路の向こう側の建物が、



地図上では中央広場の真ん中に書いてある郵便局だとか





やーーーっとここまでたどりつきました。





ありがとう





というわけで横断歩道がないので、地下道を通って中央広場へ。







郵便局は、かなり大きな建物。



というわけで、トイレくらいあるだろうと思い、中に入ると



それらしいところはありません





聞くと、



建物の中には「ない」とのこと







ないわけないじゃーん





おそらく、外部の人には開放してないと思われ。。。







失意のうちに建物をあとにすると



観光客向けの「インフォメーションセンター」があったので



ホテルの場所を聞いてみる。





すると、詳しい地図をいただき、だいたいこのへんとのアドバイスをうけました



幸運は続きます。







というわけで、やっと見つけたメインストリート



「アレクサンダル バテンブルグ通り」を歩きます。





いわゆるひとつのショッピングストリートで、



こんなにあって、どこの店も経営は大丈夫なのかと思うくらい



洋服屋さんとカフェが多い。。。







…って、日本も同じですね。。。









そして、モスクの脇で、こんにゃ光景が(写真)

拍手[0回]

Posted : 2009/11/27 23:12


これまでのあらすじ



ブルガリア第二の都市、プロブディフに到着。



紆余曲折あり、やっとガイドブックの地図に載っている



「北バスターミナル」に。



そこから街の中心部を目指すのだが。。。







バスは街中を進んでいきます



いきなりモスク発見!あららと思っているうちに通り過ぎました



地図でも、近そうに見えましたが。



本当にあっという間、5分もしないうちに



切符売りのおばさんに「ここで降りるのよ」とうながされました





たしかに、広場みたいなところに出たのですが…



かな~り、あてにしていたメインストリート、



「アレクサンダル・バテンベルグ通り」らしきところがまったく見当たりません







ここはどこ





私は誰???





というわけで、近くにいたお姉さんに、ガイドブックの地図をみせ、



「アレクサンダル・バテンベルグ通り」がどこだか聞いてみる。。。。





そしたらお姉さんは、難しい顔をして、



さかさにしたり、正面にしたり地図をくるくると回しはじめ





この光景をみて



「話を聞かない男、地図が読めない女」



という本のタイトルを思い出してしまいました。。。









モスクの話が出たところでいってみます。



写真は、イマレット・ジャーミヤ(モスク)の天井

拍手[0回]

Admin / Write / Res
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/05 anmonite]
[12/28 竹内愛子]
[11/16 anmonite]
[11/16 anmonite]
[11/16 cajante]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
anmonite
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
手仕事ネットショップ“anmonite”オーナー。
ショップは今春オープン予定
ビーズ曼荼羅などを出品するつもり。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Copyright ©  化石の日記Ver2.5  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]